4,180 円 (税込)
242 円 (税込)
6,600 円 (税込)
11,000 円 (税込)
4,400 円 (税込)
5,500 円 (税込)
2,200 円 (税込)
1,100 円 (税込)
3,740 円 (税込)
5,390 円 (税込)
6,600 円 (税込)
4,316 円 (税込)
410 円 (税込)
1,048 円 (税込)
5,400 円 (税込)
74,844 円 (税込)
203,280 円 (税込)
326,700 円 (税込)
7,370 円 (税込)
107,800 円 (税込)
165,000 円 (税込)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
商品詳細情報
新配合のスピルリナにより、粉の色が緑色になりました。
【抗酸化力あるカルシウムにパワーアップ!】
カルシウムのいっそうの吸収力アップを目指しました。
また、厳選されたビタミンやミネラルを高配合し、パワーアップ!
アトピーさんの体質づくりをサポートいたします。
骨とカルシウムと免疫(アトピー)の深い関係を知る
「生理がきたらアトピーは治ると言われていたのに、治らないのはなぜ?」「何度転院しても、どんな薬を使っても、皮膚に改善の兆しが見られないのはなぜ?」
「どうしてみんなと同じものを食べているのに私だけ痒いの?」
それはもしかしたら骨に関係しているかもしれないですよ?
アトピーくらぶれのあでは、2001年6月7日からずっとカルシウムと骨とアトピーの関係性を見てきました。
特にステロイドを長期に渡り使ってきた方の骨は、問題を抱えている可能性があります。
(ステロイド不使用なアトピーの方も、提携医師の元、レントゲンで確認すると骨に異常は見られました)
骨の成長に影響を及ぼすステロイド
日本皮膚科学会では、ステロイド性骨粗しょう症の論文を多数発表しています。「骨と免疫の新しい夜明け」
2012年、日経新聞にこの記事が掲載されました。その後2015年、東京大学高柳教授は「骨免疫学会」を立ち上げました。
今まで骨格として認識されてきた骨は、免疫と深い関係がありました。
私たちの身体とカルシウムの大事な働き
私たちは通常食物を通して口からカルシウムを摂っています。口から摂取したカルシウムは小腸へ運ばれ、ここで吸収され血液中へと流れこみます。
そのほとんど(99%)が骨と歯に貯蔵されます
この貯蔵度を骨密度と言い、アトピーさんは骨密度に問題があることが解ってきました。
残りの1%のカルシウムは、身体の中で重要な働きをします
カルシウムは私たちの身体にある細胞のすべてに指令を出す役割を担っています。日常の生活で、起きたり、歩いたり、食事をしたりという様々な行動は、すべてカルシウムが細胞に働きかけるお陰なのです。
例えば、筋肉細胞に入ったカルシウムは、酵素に働きかけることで筋肉が収縮し、酵素と離れ、細胞から出ることで筋肉は緩みます。
この繰り返しによって、心臓や血管などの器官は正しく働くことができます。
また、ホルモンの分泌細胞では、酵素と結びついてホルモンの分泌を促します。
女性ホルモン等の分泌においても絶対に欠くことのできない重要な働きを担っています。
同様に、身体を外敵から守る免疫細胞でも、外敵に対抗するために細胞の活性化を促すなど、
各細胞に24時間休みなく働きかけてくれています。
①外傷の治癒
②血液を固める
③免疫の仕組みを助ける
④自律神経の安定
⑤ホルモン分泌の調整とその働きを助ける
他にもいろいろな仕事をしています。
カルシウムが不足するとこんなに大変
体内でカルシウムが不足したり、体内が酸性化(皮膚の黒化)すると、身体は骨からカルシウムを溶けだす命令を出し、不足を補おうとしたり、酸性を中和するためアルカリにカルシウムを使います。その結果、細胞内にカルシウムを余分に取り入れすぎ、細胞内にカルシウムが充満してしまいます。
その症状としては、筋肉で構成されている心臓や血管で不調が感じられたり、ホルモン分泌細胞では生理不順や肌荒れなどが起こりやすく、免疫細胞では抵抗力が低下し、アトピーの改善も遅れます。
カルシウムが不足する原因
●甘い物の多食●食品添加物の過剰摂取(年間4キロ)
●脂肪の過剰摂取(昭和10年の比較で40倍)
●薬の長期服用
●ストレスの継続的過多
●運動不足
●ビタミンD不足
●体内酸性化(皮膚の黒化)
「カルシウムパラドックス」という現象
私たちの身体に流れている血液中のカルシウムは、つねに一定の濃度でいることで正しい生命活動が保たれています。これがカルシウムが命の根幹と言われる所以です。
カルシウムが不足すると、当然血液中のカルシウムも減り、この情報が副甲状腺という内分泌線に伝えられ、副甲状腺ホルモンがすぐに出ます。
この副甲状腺ホルモンの仕事は、骨からカルシウムを取り出し、血中のカルシウムを一定に維持することです。
しかしカルシウム不足の状態が長く続くと、いつも骨から過剰なカルシウムが溶かしだされ、無理やり細胞にカルシウムを多く摂りこんでしまい、行き場がなくなったカルシウムは、入ってはいけない血管や脳、軟骨や色々な細胞の中などに入り込んで、沈着してしまいます。
つまり、カルシウムが不足しているにもかかわらず、脳や血管にカルシウムがどんどん増えていってしまうのです。
この現象が「カルシウムパラドックス(逆説)」です。
体内に充満して行き場を失ったカルシウムは、血管や細胞、脳や軟骨にまで入り込み沈着し、様々な病気の原因となりますが、その一つにアトピー・アレルギーもあります。
そして、この状態が長く続くと、さらに身体に重大な影響を及ぼしてしまうことになります。
カルシウム泥棒(摂ったカルシウムが無駄になる食べ方)
たんぱく質の取り過ぎ・尿中に排泄されるカルシウムが増える
食物繊維の取り過ぎ
・穀類や藻類の食物繊維が特に小腸からのカルシウムの吸収の妨げになる
脂肪の取り過ぎ
・吸収されなかった脂肪はカルシウムと結びついて、水に溶けにくい物質となり、吸収も悪くなり便中に排泄される
アルコールの取り過ぎ
・過度のアルコールは腸の粘膜を荒らし、カルシウムの吸収を低下させる
・せっかくカルシウムを吸収しても、アルコールの利尿作用で尿からの排泄量が増える
炭水化物の取り過ぎ
・血糖値が上昇すると血液が酸性に傾き、骨のカルシウムが溶け出し中和に働く
・白米・精製した小麦・白砂糖に注意
<文中引用>
「カルシウムのすべて」神戸大学教授 医学博士 藤田拓男
「風化貝カルシウムとの出会い」兼杉比呂志
「警告!カルシウム不足」川村昇山
日本人は慢性的なカルシウム不足
厚生労働省は日本人のカルシウム必要量を1日700mgと定めています。(欧米では1200mg以上の摂取が推奨されています。)日本人が実際に摂取しているカルシウムの量は2000年の調査でも1日550mg程にとどまっていて、すべての世代で厚生労働省の定める最低限の必要量700mgすら満たしていません。
食事だけでは不十分なため、補足的にカルシウムを補うことをおすすめします。
アラゴナイトカルシウム ~体の基礎から丈夫に~
私たちの身体は、骨格が基本で支えられています。例えば家を建てる時も、基礎工事をしっかりします。私たちの身体も同じです。
身体の基礎である骨格作りをしっかりすることが、身体を丈夫にしエイジングケアにつながります。
れのあのカルシウムの特徴
骨の外郭(カルシウム)と内部(コラーゲン)を作る全ての材料を網羅しました。貴重な有限資源の「アラゴナイトカルシウム」
れのあのアラゴナイトカルシウムは、化石である太古のニシキ貝を主原料としています。
北海道の一部での地域でしか手に入らない、有限資源の貴重な貝化石なのです。
れのあのアラゴナイトカルシウムは、炭酸カルシウムのあられ石(アラゴナイト)と呼ばれる結晶のものです。
食べ物に含まれるカルシウムと同じようにゆっくりと無理なく身体に吸収されていきます。
この風化ニシキ貝は、健康な身体づくりにとても適したカルシウムであることが、長年のたくさんのお客様の声、また様々な検証や実績によって分かりました。
※放射能測定では未検出の安全なものです。
骨つくり&体質つくりに必須のビタミン・ミネラルを高配合
骨の外郭を作る「アラゴナイトカルシウム」
主原料となる「アラゴナイトカルシウム」の他、カルシウムの吸収を助けるために、「マグネシウム」と「ビタミンD(しいたけ粉末)」を配合し、外郭を丈夫にします。吸収を助ける「マグネシウム」と「ビタミンD」
「マグネシウム」には、325種類以上の酵素の補助因子があり、エネルギーを作ったり、骨格系に使われたり、酵素やホルモンバランス、神経活動、抗酸化物質の合成など、大切な働きがたくさんあります。
「ビタミンD」は、カルシウムの吸収や骨の代謝に関わる成分であり、骨つくりに大切な役割があります。
また骨つくりだけでなく、免疫調整作用にも働くことが分かっており、アトピーや花粉症などにも期待できます。
骨の内部構造のコラーゲンの材料になる「ケイ素」を配合
「ケイ素」は、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンを作ったり、強化する働きをします。美のミネラルと言われる「ケイ素」を配合することにより、骨を丈夫にします。
核酸栄養である「スピルリナ」を配合し、抗酸化力アップ
核酸栄養として、「スピルリナ原末」を高配合。細胞分裂に欠かせない、抗酸化力のある栄養素です。
また、アトピーの方に多くみられる貧血対策に、高吸収の「ヘム鉄」を配合。
さらに、ビタミンCである「有機アセロラ」の粉末を配合し、抗酸化力をサポート。
免疫や皮膚のバランスを整えるために、ミネラル豊富な「シラジット粉末」も高配合。
ビタミンB12や抗酸化力ある「国産有機明日葉」の粉末も配合しました。
骨ばかりではなく、幅広く体質づくりをサポートします。
カルシウムを摂取し始めてから、急激に皮膚の改善が見られた人の体験談
「アトピーで長年苦しんでいましたが、食事改善が必要だと思い、れのあでカルシウムの必要性を痛感し、毎日12粒飲んでいます。
貧血でかなり悩んでいましたが、全くなくなりました。
アトピーも大幅に改善、風邪もひかなくなりました。
もちろん別の理由もあると思いますが、このカルシウムの影響大です。」
「天然の非活性風化貝カルシウムとの事で購入しました。
カルシウムパラドックスが怖いので、これなら安心だと思いました。
まだ10日ほどなのですが、冷え性が少し良くなったような気がします。」
「手に洗剤アレルギーを持っていてかなりひどい状態でした。
飲み始めてまだ数日ですが薬を塗っても赤くただれていた症状が
少しずつ良くなってきているように感じます。
しばらく続けてみようと思います。」
「1ヶ月以上飲んでいます。顔と首のみのアトピーですが掻くのが少し減った気がします。
粒は飲みやすいです。また購入します。」
「飲んで1ヶ月経ちました。アトピーの子供に飲ませているのですが、
調子が良いように思えます。
食物アレルギーもあるのでカルシウム不足に役立っていていい感じです!」
TEL:042-726-1107